その他 いつからか掃除を昔よりするようになった理由 昔、私は掃除が大嫌いでした。 目が悪いということもあり、目が良くて汚れや髪の毛が見える人が掃除をすれば良いと本気で思ってました。 お風呂の排水溝掃除、最近ようやく理想のものに出会えました! 袋から出す前に写真を撮... 2020.06.30 その他
頭と心のお片づけ [頭の中のお片付け方法]時の流れに身を任せる実験をしてみます。 今まで何とか自分の道は自分で切り開かなくては!みたいに肩の力が入りすぎた状態になってしまった気がします。 私は時の流れに身を任せてるようで今まで抗いまくっていたのかもしれない。 いや、抗いまくっていたのでしょう。笑 ... 2020.06.29 頭と心のお片づけ
頭と心のお片づけ 頭の中の整理方法、マインドマップが気になりだしています。 お部屋の中のスペースには限りがある 沢山物を所有したい、でもスッキリと暮らしたい。 その相反するような気持ちと折り合いを付けながら片付けは行っていく必要が出てきます。 もしもその限度を飛び越えたい場合は貸倉庫や更... 2020.06.28 頭と心のお片づけ
頭と心のお片づけ 頭の中のお片づけ。気がかりなことを一つ一つクリアにしていく 何か頭の中で引っ掛かっているのに、やらないでいることってありませんか? 私は色々あります。笑 今、一つ一つ潰していくように向き合い中です。大分減ってきましたね。 気がかりな事、面倒なこと、先送りしていること、聞い... 2020.06.27 頭と心のお片づけ
頭と心のお片づけ 頭の中を整理するために面倒だ、怖いと思う小さなことを一日一つチャレンジ中です。 よく部屋と頭や心は繋がっていると言いますが、 頭の中はとても整理されていて片付いているのに部屋の中は物で溢れている方 部屋の中は整理されているのに頭の中が片付いていない方もいらっしゃいます。 後者は私です。笑 ... 2020.06.26 頭と心のお片づけ
物のお片づけ 防災用品の見直し、整理整頓をしてみました。 今朝の震度5弱の地域に住んでおります。笑 ある意味良い機会なので、時間もあり防災グッズの見直しをしてみようと思い立ちました☺️ 正直備蓄品と持ち出し用とがいつの間にか一緒になってしまっている... 2020.06.25 物のお片づけ
物のお片づけ 片付けで全ての物と一つ一つ向き合わなくてはいけないところはショートカットが出来ない。では一番楽な時期や方法は? 片付けって押し入れやクローゼットに押し込んだり、別の部屋に移動させたりして一見スッキリさせる事は出来ますが、それは本当の意味では片付けではなく 本当の意味で片づける場合は全ての物と一つ一つ向き合わなくてはいけません。 ... 2020.06.24 物のお片づけ
頭と心のお片づけ 片付けたくない理由は変わりたくないから? 人は現状維持をついしてしまうものだそうです。 変わりたいのに変われないのは、辛くて大変でも慣れ親しんだ今がどの位の辛さなのかがわかっているから。許容範囲、想定内といったところでしょうか。 抜け出したいはずなのに抜け出せ... 2020.06.23 頭と心のお片づけ
頭と心のお片づけ ターニングポイントと片付けの共通点 私事ではありますが、ただいまターニングポイントにいます。 無数の選択肢が見えていてどれを選べばいいのか迷うような状態です。 そんな状態は以前にもありまして、その時はその選択肢全てを試してみました。 試してみた中か... 2020.06.22 頭と心のお片づけ
物のお片づけ 部屋に対して心地良く感じる物の割合を探っていく 物が何だかごちゃごちゃしていて落ち着かない、イライラする、何となく落ち込んでくる。 それは部屋に対して物や物の色が多いからかもしれません。 では、どの位なら心地良いのでしょうか? 暑苦しく感じた場合は物や色を減ら... 2020.06.21 物のお片づけ