YOUR COMFORT
整理収納アドバイザー ゆみ
ドメインがmisakimisaki.comなのは、昔のあだ名、みさきから。
後で本名や屋号にしてみたくてもドメイン再取得が面倒臭くてそのままに。
その位ズボラで思い付きで行動する隙がある性格が自慢です。笑
40代の妻。夫との二人暮らしです。
子供の時に父が他界。母子家庭で年の離れた走り回る妹の面倒をワンオペ家事育児状態でお世話していたので子育て経験があると言える部分が私にもあったんだなと最近小さなお子様と遊んでいて気付きました。
生まれた時から何度もお引越し。
20回以上になった頃から面倒臭くて数えていません。
転校を繰り返した中でいじめられたことや、どうせまた2年位で引っ越すんでしょと子供ながらにやさぐれた時もありました。笑
親が波乱万丈な人生を歩んだため、その影響で貧乏・専属お手伝いさんがいるようなお金持ち・中流とそれぞれ経験しました。
そのお陰で貧乏の辛さだけでなくお金持ちだからこその辛さも子供の立場からではありますが、わかるように。
小さな頃から引っ越しの度に自分の荷物は自分で荷造り。
ズボラな性格の為、物が少ない方が荷造りが楽な事に気付き小学生の頃から物を余り持たない状態に。
ある日ストレスが溜まった時に何気なくクローゼットの中を整理すると気持ちがスッキリすることがわかり
事あるごとに物を処分し始め家族に止められながらも私物は自分の思うように整理整頓を繰り返す日々を過ごすように。
どこまで物を手放したら止まるのだろうかといった怖さも経験しつつ
でもミニマリストにはなれず。
物を捨てたり手放すだけでは私にとっては快適にはならないと気付き
大切なものは何だろう、自分なりの心地良さってどういう状態かなと試行錯誤を繰り返して現在に至ります。
引っ越しでのお別れを告げると荷造り大変ねと言われることに違和感を感じ
社宅に遊びに来て下さった方々はちょっと驚いた顔をされる事も多く
もしかしたら私は人よりも片づけが得意な部分があるのかもしれないと気付き
資格があれば信用が増すかもと整理収納アドバイザー1級を取得。
ズボラで面倒臭がりだからこその引っ越し術、整理収納&片付け方法を書いています。
整理収納は動ける限り一生やり続けなければいけないものではありますが、仕組みを作った後は維持がとても楽になります。
そしてその仕組みはどの方も性格や間取りが違うようにお一人お一人違います。
出来上がると普段のお片づけがほんの少しで済み、楽しくなりますよ!
その仕組みづくりのお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。
片付けが苦手と感じていらっしゃる方は、その部屋の状態をなかなか人に見せられない、ましてや片付けのプロに見せるなんてとんでもないと思っていらっしゃる方も多いと思います。
その心の内は、
・どうしてこんな風になるまで放って置いたのかと責められるかもしれない、
・心の中で馬鹿にされるかもしれない
・周りに言いふらされるかもしれない
・上から目線でダメだしばかりされるかもしれない
・偏見をもたれるかもしれない
・避けられてしまうかもしれない
・本来一人で出来ないといけないはずなのにどうして自分は出来ないのだろう
などとご自身を責めてしまう方も多いのではないでしょうか。
私は正直偏見を持たれることの多い人生を歩んで参りました。
間接的ではありますが、上記のように思いこんでしまうお気持ちがわかります。
全てをさらけ出すのは非常に怖い事です。
私も自分の人生の全てをさらけ出してお話出来るまでに生きているうちになれるのかどうかわかりません。
ただ、少しずつ少しずつさらけ出す練習をしております。
皆様も全てのお部屋はさらけ出せなくても、玄関だけなら、キッチンだけならと少しずつ少しずつさらけ出す怖さを乗り越えて
生まれ変わろうと勇気を持ってお申込み頂いた方には全力でお手伝い差し上げたいと思っております。
そしてやがてコツを覚えられ、全てのお部屋をお見せにならなくても、ご自身だけでもお片付けが出来るようになります。
つまり卒業のタイミングがございます。そうなって頂けることが私の喜びでもあります。
また、私でも苦手で余り着手していない物、理想に達していない物などもありますので記事を書きながらご一緒に成長していけたらと思っています。
片付け、整理整頓をすると心も身体もお財布も引っ越しも(笑)楽になる事をお伝え出来たら・・・
少し多めの引っ越し回数から得た経験が皆様のお役に立つ事があれば・・・
そんな気持ちでブログを立ち上げました。
宜しくお願い申し上げます!
ライン登録お待ちしています。
▼こちらをポチっと押してください♪

屋号 YOUR COMFORTへの思いはこちら
3つのコースはこちら