物の整理 もし引っ越しするとしたら持っていきたいかで整理してみる 私はどうやら片付けが出来るらしい。と気付いたときに苦手な方と何が違うのかな?と考えてみました。やっぱり引っ越し回数が多めなのが理由の+とにかく簡単に引っ越したい。それが功を奏したようです。引っ越し回数が多ければ誰もがそうなっていくかというと... 2020.08.24 物の整理
物の整理 順番を間違えると一生片付かない?一番近道な片付け方法3ステップ 整理収納アドバイザーゆみです。タイトルには一番近道な片付け方法と書きました。実は片付けが苦手な方はこの方法だと険しくて大変な片付け方法に感じがちで自己流のいつまでたっても片付かないやり方で片づけてしまいがちです。しかしこの方法は間違いなく一... 2020.08.20 物の整理
物の整理 片付けが苦手な方は収納グッズを買ってはいけない理由トップ3 整理収納アドバイザーゆみです。片付けたいなら収納グッズを買って素敵にしたいと思いがちですよね?でも買わない方が良い理由があります。それをこれから説明していきたいと思います!【第3位】もう既に沢山持っていることに気付いていない片付けが苦手だと... 2020.08.19 物の整理
物の整理 風が片づけてくれるもの 暑い日が続いています。外に出なくて済むなら、なるべく出ないようにしてエアコンかけて大人しくしていないと熱中症になってしまう・・・そんな方も多いかもしれません。住む地域や場所によってエアコンなしでは夏を越せなくなってきています。自然の風を取り... 2020.08.18 物の整理
物の整理 寝ている時の地震が怖い時、背の高いタンスはどうする? お片づけのお話です。人によって安心だと思える状態って違います。眠ろうとした場所に背の高いタンスがあって何の固定もしていなかった場合そうそう大きな地震は来ないし、タンスが倒れるくらいまでの地震が来たら倒れる前に目が覚めるだろうし、逃げられるで... 2020.08.15 物の整理
物の整理 私が片付けを好きな理由 片付けって面倒くさくて出来ることならやりたくない人の方が多いような気がします。私が片付けが好きな理由をお伝えすれば、もしかしたら好きになって下さる方も現れるかもしれない!というわけで書いてみたいと思います♪私が片付けが好きな理由は・・・①ど... 2020.08.13 物の整理
物の整理 整頓や収納が代われても整理は代われない理由 代わりに片付けをやってもらいたい!そう思う方もいらっしゃると思います。子供の頃は勝手にお母さんがやってくれていた。という方もいるのでは。お母さんが勝手にやってくれたけど、勝手に捨てられたこともあって喧嘩した!なんて方もいらっしゃるかもしれま... 2020.08.12 物の整理
物の整理 片付けは楽しい!面白い!と感じてもらうためには 時間がない、忙しい、休みの日は休みなんだから好きな事したいしのんびり過ごしたい。多くの方がそう思いますよね。私は最近片付けが苦手な方に多い特徴として思い当たることが出てきました。買い物が好きで買い物をする時間は確保されるということです。それ... 2020.08.11 物の整理
物の整理 片付けると罪悪感が減る理由 これって何となく想像つくと思います。片づけたら、物が山積みや押し込まれている状態を見て、あ~あ、片付けなきゃなって思わなくて済むわけですから。今まで見てみぬふりをしてきてやらなきゃなと思いながらも面倒くさいしもう、今日はいいやを繰り返して早... 2020.08.10 物の整理
物の整理 子供が片づけられるようになると自立心が増える理由 お子さんの物ってついついお母さんが片づけてしまったりしませんか?うちの子は片付けが出来ないから私が片づけてあげないととつい手を出してしまう。それって子供の宿題を親が全部やってしまうようなものなので残念ながら身に付ける機会を奪ってしまっている... 2020.08.09 物の整理