物の整理 片付けたい人は段ボールから始めてみよう どこから片づけていいかわからない・・・そんなお悩みもあると思います。まず、段ボールの中から始めてみませんか?部屋、押し入れ、クローゼットの中の段ボールに注目してみる段ボールの便利なところ・箱代わりになる・積み重ねられる・たくさん入る・中に入... 2020.05.25 物の整理
物の整理 捨てないお片づけのやり方 今日は夫の私物を一緒に片づけてみました。夫の趣味部屋を作るお片づけです!夫の趣味部屋になる予定の部屋は、色々なものが混在していました。私が子供の頃からの頂いた手紙などや夫の趣味以外の物などもちらほら。正直、私の手紙とアルバムは置きっぱなしに... 2020.05.24 物の整理
思考整理 自分のことが良くわからない人は片付けをすると少しずつわかってきます。 片付けは面倒くさいもの、後回しにしたいもの、出来れば避けて通りたいものと思われることが多いですが、面白いところや良さもいっぱいあるんですよ。片付けの面白いところ・物を通して自分の好みがわかる・何を気にする性格なのかがわかるつまり今の自分の性... 2020.05.23 思考整理
時間整理 片付けには太陽が大事? 片付けと太陽とどう関係があるのかしら?と不思議ですよね。でもこれが一番大切なのではないかと沢山の引っ越しと自粛生活を経て気が付いたんですよ。今まで住んだ家の日当たり本当にバラバラで、一日に30分しか日が当たらないところもありました。笑結婚し... 2020.05.22 時間整理
物の整理 水切りかごは、いる?いらない? 昔はキッチンに当たり前のようにあった水切りかご。最近は使わない方も多くなってきているようです。ご自宅がシステムキッチンで食洗機がビルトインされているタイプをお使いの方だと、より使わなくてすんでいらっしゃるのでは。食洗機がない場合は水切りかご... 2020.05.21 物の整理
物の整理 究極に簡単な衣替えの方法 そろそろ衣替えの季節だな~って思った時、面倒臭くなったりしませんか?私はこんな方法を取っています。楽すぎる衣替えの方法やらない。しない。これに尽きます。笑これって意外と整理収納アドバイザーの方々には多いのではと思うのですが衣替えをしなくては... 2020.05.20 物の整理
時間整理 自粛生活で一番良かったこと イライラする時ってどんな時かなと考えてみたら自分の思うとおりに自分の思うスピードで出来ない時ですよね。当たり前と言えば当たり前ですが。笑あの手この手を試してみてもそれでも出来ない時は一旦は諦めて何か他の事の今出来る範囲で思う通りに出来ること... 2020.05.19 時間整理
思考整理 衣食住の選び方が片付けの鍵? 自分が選んだお気に入りばかりの衣食住。そういう生活、されたことありますか?私は、ない事に気付いてしまったんですよ。片付けで一番大切なのは収納ではなくて整理です整理は分ける、区別するなどの意味があります。物を整理する際には、何を捨てるかではな... 2020.05.18 思考整理
思考整理 片付けの面白いところ、辛いところ イライラすること、ありませんか?何もかもが思い通りにならない・・・でも片付けだけは自分の思い通りになる部分があるんですよ。片付けの面白いところ・自分の物は自分が思ったところに試しに動かしてみることが出来る人の物って勝手に動かせないじゃないで... 2020.05.17 思考整理
思考整理 片付かない時は考え方が偏っていないか振り返ってみる 前回で、死を意識していない方は片付かないといったお話を書きました。じゃあ、死を意識してばっかりな人は片付きまくりかといったらそうではなくて逆に(心や頭の中が)散らかっていることが多いでしょう。どんなことも偏りすぎると散らかる元に生と死善と悪... 2020.05.16 思考整理