2020-05

物の整理

ご家族で散らかっていても全く落ち込まない人っていませんか?

片付いていない状態を見て、自分は片付けも出来ないダメな人なんだと落ち込んでしまったり、ごちゃごちゃしているのを見ているだけでイライラしてしまう!と感じる人もいますが片付いていなくてもまったく落ち込まないしイライラもしない人もいるのですよ。片...
物の整理

購入を決める基準がゆるいと物は増えていく

先日スマホの機種変更をしまして、ケースがないままに数日使っていましたが、落としそうで、持ちにくくこれはすぐに買わなくては!と探してようやく購入ボタンをぽちっとしました。私の購入の決め手となった基準を今回のスマホケースに照らし合わせながら書い...
思考整理

まずは空気を片づけてみる

久しぶりに一人カフェランチしてみました!ドアは開けっ放しになっていて、消毒液も完備されてらっしゃいました。風が心地良かったので、閉めっぱなしよりいいかも。片付けに「風」の存在は重要最初に窓を開けて風を取り込むと片付けが進むお話は以前にも書き...
思考整理

自分が安心できる方法で片付けてみる

いくら、この方法が良いですよ!と言われてもどうしても不安が先走る場合まずは、何だったら自分が安心するの?と自分に問いかけながら整理していくのが結果的には満足のいく片付けになると思います。ある人は、クラウドを信用している人、でも自分はクラウド...
思考整理

極端に睡眠不足の時は片付けない

睡眠不足の時は、まず寝ましょう。そう書かなくても片づけないから~と言われそうですが。笑睡眠不足の時に片づけようと頑張ってしまうと?判断基準がおかしくなったりするんですよね。しっかり寝た時ならばやらないことをやってしまうこともあります。片付け...
思考整理

それは愛着?それとも執着?

どうしてそれを持っているのかの理由が非常に大切になります。愛着?執着?どっちでしょう?愛着と執着の違いって?検索してみましたよ~愛着は、あると心が潤い、安定して生きる活力になります。 執着は、自分にとってない事が考えられなく不安にあります。...
物の整理

片付けたい人は段ボールから始めてみよう

どこから片づけていいかわからない・・・そんなお悩みもあると思います。まず、段ボールの中から始めてみませんか?部屋、押し入れ、クローゼットの中の段ボールに注目してみる段ボールの便利なところ・箱代わりになる・積み重ねられる・たくさん入る・中に入...
物の整理

捨てないお片づけのやり方

今日は夫の私物を一緒に片づけてみました。夫の趣味部屋を作るお片づけです!夫の趣味部屋になる予定の部屋は、色々なものが混在していました。私が子供の頃からの頂いた手紙などや夫の趣味以外の物などもちらほら。正直、私の手紙とアルバムは置きっぱなしに...
思考整理

自分のことが良くわからない人は片付けをすると少しずつわかってきます。

片付けは面倒くさいもの、後回しにしたいもの、出来れば避けて通りたいものと思われることが多いですが、面白いところや良さもいっぱいあるんですよ。片付けの面白いところ・物を通して自分の好みがわかる・何を気にする性格なのかがわかるつまり今の自分の性...
時間整理

片付けには太陽が大事?

片付けと太陽とどう関係があるのかしら?と不思議ですよね。でもこれが一番大切なのではないかと沢山の引っ越しと自粛生活を経て気が付いたんですよ。今まで住んだ家の日当たり本当にバラバラで、一日に30分しか日が当たらないところもありました。笑結婚し...
スポンサーリンク