コラム

コラム

私が感動したお片づけの言葉

本当にもったいないのは物ではなく【子ども】から信用されなくなること【子ども】自身が「自分の暮らし」に自信が持てなくなることです元国際線CA、整理収納アドバイザー・エニアグラムお片づけ士®アンバサダー岸間江美さんの言葉でご本人の許可を得て、掲...
コラム

ScanSnapの講座を受けました!

お客様のお宅に伺ったときに書類に困ってらっしゃる方って多いなと感じていて。いつかご提案するときもくるだろうからと購入して、エニアグラムお片づけ士®アンバサダー仲間の大先輩、菅原まき子さんにも教えて頂いたのにその先が進んでおりませんでした。。...
コラム

服でのお悩みはこれで解決!!

特に女性の場合、お洋服でお悩みの方は多いのではないでしょうか。日本女性って他の国の方々から見ても身なりに手を抜かず、きちんとお化粧をし、いつもお洒落にしている方が多い印象だと聞いたことがあります。私自身は実はそれほどお洒落ではなく、そんなに...
コラム

かたづけは、面倒くさがりの人ほど出来るようになります。

よく、片づけられる人ってきちんとしたマメな人ってイメージがあるかもしれませんが・・・逆です。笑片づけ業界の方々の一番の口癖は「面倒くさい」です!面倒くさいからすぐ取れるようにする面倒くさいからすぐしまえるようにする面倒くさいからすぐわかるよ...
コラム

ヤングケアラーとしての後悔。~歳の離れた妹~ 

私には歳の離れた妹がいます。中学生の時に父が他界したため、母が昼夜問わず働きに出ていた時期がありました。その間、妹の面倒をみながら家事をしてたのですが、作っても「だし」の存在を知らず、美味しいとはとても言えないお味噌汁が出来たり。当時はあっ...
コラム

旦那が何考えているのかわからない!とお悩みの方へ

これ、投稿するのがむっちゃ恐かったんですが悩んでいる方の為に書いちゃいます!あなたはご主人様が普段何を考えているのか知りたくないですか?私は頭の中の片づけ方法を学んで気づいたことが沢山ありました。私が男性脳っぽいのは、もしかして強み?かもと...
コラム

~子供にも地動説を教えよ~亡き父との思い出と「漫画 チ。 ―地球の運動について―」感想

亡き父との思い出を書いていけたらと思っております。私の家族と周りの人々の為に。独自の教育を父から受けてきたのだと、そろそろ50歳が近づき始めた今、改めて私はそう感じます。かたづけやさん ゆみです。頭、心、物、時間、お金をお片づけしながら、あ...
コラム

初めて短編小説を書いてみました。

整理収納アドバイザー ゆみです。1200文字くらいなのですが、より多くの女性の方に喜んで頂けたらなあと考えていたら気が付いたら小説になっていたんですよね。男性が主人公で転勤族の夫、妻と息子が帯同。という設定で、私は女性で子供もいないのに書い...
スポンサーリンク