資産整理

お金が貯めたいのに貯まらない!突然の出費に悩まなくて済む簡単で楽な方法は?~新婚時代のお金の貯め方~

※この記事は毎月ある程度一定額がお給料として入ってくる会社員とその奥様向けです♪お金ってどうやったら簡単に楽に意識せず貯まるのでしょう?毎月給料日に一定額先取り貯金して手を付けない・・・とかって書くとそれが出来たら苦労しない~と言われそうで...
資産整理

ゆうちょ銀行にもあった!通帳がいらないので紛失・盗難の心配や記帳の手間なし!無通帳型総合口座サービスゆうちょダイレクトプラス~お金の管理方法~

通帳って紛失の不安もあるし記帳が面倒臭かったりしませんか?ずぼらな私は通帳がなければ楽だな~と思ってしまうタイプです。以前はゆうちょ銀行さんの口座を持っていたのですが、総合口座の通帳の場合、定期の部分が今、合計何円なのか、わかりにくかったの...
その他

夫婦関係改善にも役立つ?「さあ、才能に目覚めよう新版ストレングスファインダー 2.0」を試してみた!

ただ今過去を振り返っております♪この記事を最初に書いたのって2019年の1月だったんだなあとしみじみ。今は資質の順番がきっと変わっている。と感じています。そろそろもう一度受けなおしてみるとまた新たな発見が生まれそうです。過去の資質トップ1は...
物の整理

災害が起きても生き残る為にはどのように部屋を片づければ良いのか考えてみた

地震や台風など日本はとても災害が多いですよね。火事もいつ何時あるかわかりません。いざとなったらいつでも逃げられて怪我も出来るだけ避けられるようにするにはどうしたらいいのか、考えてみました!貴重品や燃えて困る物はひとまとめにしてリュックや小さ...
引越整理

段ボールを使わない荷造り方法【開封済み調味料】

ダンボールを使わない荷造り方法、開封済み調味料編です!例えば実家暮らしだったけど大学生となり親元を離れて1人暮らしをする場合、封を開けてしまった調味料って持って行ったりは殆どしませんが自炊生活をしていて引っ越す場合、封を開けていない調味料の...
引越整理

シーリングライトの箱を捨ててしまった!どうやって引っ越しの荷造りをすればいいの?段ボールとガムテープでの簡単な方法

今回は通常とは違うダンボールの使い方で梱包をする記事です。お引っ越しって何月と決まっているわけでもなく、いつ転勤ががあるかわからない方もいらっしゃるでしょう。もしくはいつでも引っ越しを想定しているわけではない方にとって、この商品の段ボール捨...
物の整理

何の為に片づけるの?物が少なければ良いわけでなく物が多いのが悪いわけでもない、では何が少なければ良いの?

さて、今回のタイトル、結論から書いてしまうとストレスが少なければ良いわけですね。最近はミニマリストといった単語もよく耳にし、特に女性向けの雑誌などを見れば表紙に「今度こそ出来る!片づけ」などなど、まるで物が少なければ少ないほど良いかの様な印...
物の整理

どうして旦那や子供の持ち物にイラッとくるのか?自分の物より家族の物を片付けたくなる心理を考えてみた

例えば私は片づけが好きな方なので、家中片付いていた方が気持ちが良いから?と思っていたのですが、最近どうやら違う事がわかってきました。これまた極端な考えかもしれませんが(いつも極端ですよね(笑))動物的本能のなわばり争いに近いと気付きました^...
物の整理

物はどこまで捨てれば良いの?捨て続けたらどうなるの?後悔はしないの?本当にカチっとポイントは来る?私の結論!

整理整頓、片付けをしている皆様、タイトルの様な事を考えたりする事はありませんか?これを捨ててしまったら後悔しないのか、これを売ってしまったらあの時なんで売ってしまったのだろうかと思わないのか・・・結論から言いますと、買い直せる物はまず後悔し...
引越整理

引っ越しを楽にする為のお片付け【漫画の場合】

前回、引っ越しを楽にする為の片付け~本の場合~で、そういえば漫画について書いてないじゃないか!と気付きました^^;漫画の場合最近の私はスマホで見る事が多いですね。よく考えてみれば紙の漫画を読む事はかなり少なくなりました。それでも時々読みたく...